恋愛

マッチングアプリで良い感じだったのに…なぜ?5つの理由

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。


悩む女性
悩む女性

あれ、急に連絡が来なくなった…

pekoの夫
pekoの夫

いい感じだったのに…
僕も経験しました…


こんなお悩みにお答えしていきます。

読んでみる
マッチングアプリに疲れたら読んでみて

最近は、かなりマッチングアプリでの出会い ...

続きを見る

マッチングアプリで良い感じだったのに…は多い?

マッチングアプリで「いい感じの人と出会えた!」と思っても、なぜか関係が続かず終わってしまう経験をしたことはありませんか?

相性が良さそうに思えた相手との突然の終わりには、意外な理由が隠れていることがあります。

この記事では、マッチングアプリで関係が終わってしまう5つの理由と、それを防ぐためのヒントをお伝えします。

1. メッセージがマンネリ化してしまう

マッチング後のメッセージのやり取りが長引くと、会話がマンネリ化してしまい、お互いの興味が薄れてしまうことがあります。

特に、最初は話題が豊富でも、徐々に「最近どう?」や「お疲れさま」といった形式的なやり取りばかりになると、関係が停滞しがちです。

考えられる理由

  • お互いに新しい話題が見つからず、会話が盛り上がらない
  • メッセージだけでは相手の感情や本音が伝わりにくい
  • 他に気になる人が出来た

予防出来る対策

  • メッセージのやり取りが盛り上がっているうちに、早めに会う提案をする
  • 自分からも質問を投げかける
  • 共通の趣味や興味を話題にし、会話を深める
  • 文末を?で終わらせる

2. 実際に会ったときのギャップ

メッセージやプロフィールでの印象と、実際に会ったときの印象が違いすぎる場合、関係が終わりやすくなります。

マッチングアプリでは、自分をよく見せようとする傾向があるため、写真や言葉が実像とかけ離れているケースもあります。

考えられる理由

  • プロフィール写真が加工されすぎている
  • メッセージでは積極的だったのに、実際には話が続かない

予防できる対策

  • プロフィールには、できるだけ自然体の写真や正直な情報を載せる
  • ビデオ通話を活用し、実際に会う前に相手の雰囲気を確認する

3. 目的や結婚観が合わなかった

マッチングアプリを使う人には、恋人探しや結婚、カジュアルな出会いなど、さまざまな目的があります。

お互いの目的が一致していない場合、関係が続かなくなることがあります。

考えられる理由

  • 片方は真剣に交際を考えているが、もう片方は遊び感覚だった
  • 結婚観や将来のビジョンが食い違う

予防出来る対策

  • 初期の段階で、自分の目的や結婚観を明確に伝える
  • 相手の目的が曖昧に感じたら、遠慮せず確認する

自分と目的が違う方は、積極的に、こちらから連絡を絶つようにしましょう。

4. 相手からの優先順位が低かった

マッチングアプリでは、複数の相手と同時にやり取りをしている人も多くいます。

そのため、他に興味を引く相手が現れた場合、優先順位が下がり、関係が自然消滅することがあります。

悲しい事ですが、選択肢が多い分、このケースはあるあるです。

考えられる理由

  • 他のマッチング相手と進展があり、そちらに集中してしまった
  • 忙しさや状況の変化で、連絡を取る優先度が下がった

予防出来る対策

  • お互いに興味を持てるよう、関係を早めに深める努力をする
  • 適度に距離を置きつつ、相手に自分の魅力を伝える

5. タイミングが合わなかった

恋愛が始まる上で、タイミングは非常に重要です。

ましてや、マッチングアプリは、数日や1週間開始時期が違うだけで、その人に会うことが出来ないからです。

仕事が忙しい、過去の恋愛の傷が癒えていないなど、タイミングが合わないと関係が終わりやすくなります。

考えられる理由

  • どちらかが仕事やプライベートで余裕がなく、会う時間が取れない
  • 恋愛に前向きになれない時期だった

予防出来る対策

  • お互いのペースを尊重し、急がず関係を育てる
  • タイミングが合わない場合は、無理に追いかけず、また良い縁を待つ

結婚の出会いのきっかけ

マッチングアプリを利用している方で、気になる内容を調べてみました。

こども家庭庁の資料では、「既婚者の出会いのきっかけ」についての調査結果がありました。

・既婚者(直近5年間で結婚)の結婚相手との出会いのきっかけのトップは、マッチングアプリで25.1%。次いで、職場や仕事関係、アルバイト先で20.5%。

・既婚者の57%はマッチングアプリを利用したことがある。
・一方、未婚者の利用経験は27%で、未既婚でマッチングアプリの利用率に約30ptの差がある。


出典:こども家庭庁>ウェブアンケート調査結果(速報)調査期間2024年

恋人探しが目的でマッチングアプリをしている方も、いずれは結婚相手として考えられる人に出会いたいですよね。

この調査結果から分かるように、マッチングアプリでのきっかけが当たり前になっているのが分かりますね。

行動し続ければ、きっと自分を好きになってくれる人が現れるはずですよ。

読んでみる
自分を好きになってくれる結婚相手を見つけたいなら

最近は、かなりマッチングアプリでの出会い ...

続きを見る

【まとめ】マッチングアプリで良い感じだったのに…なぜ?5つの理由

マッチングアプリで関係が終わる理由には、「メッセージのマンネリ化」「実際に会ったときのギャップ」「目的や結婚観の不一致」「優先順位の低下」「タイミングのズレ」などがあります。

これらの理由を理解し、対策を意識することで、関係が終わりやすい状況を防ぐことができます。

最も大切なのは、お互いに正直で自然体でいること。

そして、自分の目的に合う人を、見極めることです。

タイミングや相性も重要ですが、焦らず自分らしい出会いを楽しんでください。

この記事が、より良い出会いのヒントになれば嬉しいです。

  • この記事を書いた人

pekoブログ

総合病院6年目で寿退職した看護師。 苦戦した婚活や看護師特有の悩みや疑問を解決するブログです。 悩める看護師に寄り添います。

-恋愛