恋愛

マッチングアプリ「顔写真要求の言い方」5選

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

疑問を持つ女性
疑問を持つ女性

写真を見るのが、手っ取り早いよね!なんて伝えたらいいの?

pekoの夫
pekoの夫

特に女性に伝える時は、緊張しますよね。


こんなお悩みにお答えしていきます。

あわせて読みたい
アプリ以外で自分を好きになってくれる人を見つける方法

最近は、かなりマッチングアプリでの出会い ...

続きを見る

マッチングアプリ「顔写真要求の言い方」5選

マッチングアプリでは、相手の顔写真が見えないと安心してやりとりを進めにくいこともあります。

しかし、写真を要求する際の伝え方を間違えると、相手に不快感を与えてしまうことも。

この記事では、顔写真をお願いする自然な伝え方や適切なタイミング、断られたときや実際に会った際に印象が違ったときの対処法について詳しく解説します。

それでは、一緒にみていきましょう!

1.マッチングアプリ「顔写真要求」3つの自然な言い方

顔写真をお願いする際は、相手にプレッシャーをかけず、好意的な雰囲気を保つことが大切です。

ストレートに「顔写真を見せてください」と言うのではなく、やりとりの流れの中で自然に伝えるのがベストです。

顔写真で相手の雰囲気を知りたいことを伝える

「○○さんともっと楽しくお話ししたいので、もしよかったらお写真を見せてもらえませんか?」

顔写真を交換する形にする

「お互いに安心してやりとりできるように、よかったら写真を交換しませんか?」

顔写真交換の話の流れにする

「○○さんの雰囲気、すごく素敵そうですね!実際にどんな感じなのか、もっと知りたくなりました!」

重要なのは、相手に負担を感じさせないような言い方をすること。

命令口調や強制的な表現は避けましょう。

私は、さらにお互いの雰囲気が分かるように、「友人と一緒に映っている写真も見たいです!(友人さんの写真は隠して大丈夫です)」と伝えてました!

1人の写真よりも、友人や人といる時の雰囲気が分かりやすくなり、おすすめです!

2.マッチングアプリ「顔写真要求」ベストなタイミング

適切なタイミングで顔写真をお願いすることで、相手に警戒されにくくなります。

お互いにある程度やりとりを重ねた後

初回のメッセージや、まだ数回しかやりとりしていない段階で顔写真を求めると、不審がられる可能性があります。

少なくとも数日~1週間程度やりとりを続け、信頼関係が築けたタイミングで伝えましょう。

会う約束が決まったあとに顔写真を要求

「実際にお会いする前に、お互い安心できるように写真を見せ合えたら嬉しいです!」という形なら、自然な流れでお願いできます。

相手が顔写真を載せていない場合

「もし可能でしたら、○○さんのことをもっと知りたいので、お写真を拝見できたら嬉しいです!」と、相手の気持ちに配慮した言い方を心がけましょう。

3.マッチングアプリ「顔写真要求」3つの注意点

アプリの顔写真の頼み方で、プレッシャーを与えない

「写真を送らないとやりとりを続けられない」といった圧力をかけるような言い方は避けましょう。

あくまで「見せてもらえたら嬉しい」というスタンスが大切です。

顔写真をしつこく要求しない

一度断られた場合、何度もお願いするのは逆効果です。

「無理にとは言わないので、気が向いたらお願いします!」と軽く伝えておく程度にしましょう。

顔写真よりも信頼関係を大切にする

「顔写真を見せる=相手のプライバシーを明かすこと」でもあります。

信頼関係ができていない段階で要求すると、不審がられる可能性が高いです。

4.マッチングアプリ「顔写真要求」断られたときの対処法

相手が顔写真を送ることを拒否する理由はさまざまです。

単に恥ずかしい、プライバシーを守りたい、過去にトラブルがあったなどの可能性があります。

相手の気持ちを尊重する

「もちろん無理にとは言わないので、○○さんが安心できるタイミングがあればぜひ!」と、相手の意向を尊重する姿勢を見せましょう。

顔写真以外の要素で相手を知る

写真がなくても、趣味や価値観、話し方などで相手の人柄を知ることはできます。

写真にこだわりすぎず、他の部分に目を向けるのも一つの方法です。

どうしても気になるなら、自分の基準を考える

「顔写真がないと不安」と感じる場合は、その基準を大切にするのも一つの選択肢です。

ただし、その場合は相手を責めるのではなく、「写真がある人のほうが安心できるので、今回はごめんなさい」と丁寧に伝えましょう。

5.マッチングアプリ「顔写真要求」したが印象が違った時の対処法

実際に写真をもらったとき、「想像していた雰囲気と違う」と感じることもあります。

特に何枚か送ってもらうと、「あれ?」と最初の印象と異なることは多々あります。

マッチングアプリユーザーの中で「写真を加工」している割合もお伝えしますね。

マッチングアプリのプロフィール写真を加工しているか質問したところ、全体の約4割の人が「プロフィール写真を加工している」と回答。

プロフィール写真を加工していると回答した人に、どの部分を加工したかを質問したところ、「肌(41%)」、「顔の輪郭(22%)」、「目(22%)」の順に多く、その他にも体型や足の長さなど、顔以外の部分を加工したとの回答が約1割いました。

出典:出会いコンパス>マッチングアプリの顔写真を加工している人は4割!未婚の男女400人に聞いた、気になるプロフィールを大調査

実際には、4割以上いそうな印象はありますが、やはり多いですね。

私は、「会ったら加工なんてバレるのだから」というタイプなので、無加工&他撮りに軽くぼかしを入れて登録していましたね。

まぁ、ぼかしも加工に入るのですが・・・。

顔写真の第一印象にこだわりすぎない

写真と実際の印象が違うことはよくあることです。

写真写りや角度、表情などで雰囲気が変わることも多いため、すぐに判断せず、もう少しやりとりを続けてみるのも良いでしょう。

直接会う前にビデオ通話をする

「写真と実物が違いすぎたらどうしよう…」と不安な場合は、事前にビデオ通話を提案するのもアリです。

「お話してみたいので、よかったらビデオ通話しませんか?」と、カジュアルに提案すると相手も受け入れやすいでしょう。

顔写真でどうしても違和感があるなら、正直に考える

写真と実物のギャップがあまりにも大きく、どうしても受け入れられない場合は、「正直に自分の気持ちを整理し、無理に進めない」ことも大切です。

相手に対して失礼のないよう、やんわりと距離を置く方法を考えましょう。

まとめ:マッチングアプリ「顔写真要求の言い方」

マッチングアプリで顔写真をお願いする際は、相手に負担をかけず、自然な流れで伝えることが大切です。

適切なタイミングを見極め、無理強いせずにお願いすると、相手も快く応じてくれる可能性が高くなります。

もし断られた場合は相手の気持ちを尊重し、他の要素で関係を深めることも検討しましょう。

思っていた印象と違った場合も、すぐに判断せず、やりとりを続けることで新しい魅力を発見できるかもしれません。

自分にとって心地よい関係を築けるよう、前向きにマッチングアプリを活用していきましょう!

  • この記事を書いた人

pekoブログ

総合病院6年目で寿退職した看護師。 苦戦した婚活や看護師特有の悩みや疑問を解決するブログです。 悩める看護師に寄り添います。

-恋愛