仕事|働き方

会社の文句ばかり言う人が辞めないのはなぜ?5つの理由

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。


疑問を持つ女性
疑問を持つ女性

文句ばっかり言う人こそ、全然辞めなくない?

悩む女性
悩む女性

なんでずっと文句ばかり言うんだろう。


こんな疑問にお答えしていきます。

会社の文句ばかり言う人が辞めないのはなぜ?5つの理由

「文句ばかり言っているのに、なぜあの人は辞めないの?」と不思議に思ったことはありませんか?

自分は仕事を辞めるか悩んでいるのに、文句を言い続ける人が居座るのは納得できないもの。

実は、文句を言う人が辞めないのには 心理的な理由 や 職場環境の影響 が関係しています。

今回は、その理由を5つ紹介しつつ、「じゃあ自分はどうすべきか?」についても一緒に考えていきましょう。

会社の文句ばかり言う人が
辞めない5つの理由とは

それでは、さっそく理由から見ていきましょう。

①なんだかんだ居心地がいい

文句を言いながらも、 今の職場に慣れてしまっている のが理由の一つです。

例えばこのような人

  • 新しい環境に行くのが面倒
  • 転職するリスクを取りたくない
  • 「結局どこも同じ」と思っている

このように 「今のままでいいや~」と、変化を避ける傾向があります。

2. ストレス発散している

「辞めたい」と言いながらも、実際には 文句を言うことで気が晴れる 人もいます。

例えばこのような人

  • 仕事の不満を口にすることで発散
  • 仲間と共感し合い、孤独を感じない

こうした人にとっては、文句を言うこと自体が一種の ガス抜き になっているため、本気で辞める気はないのです。

3. 転職活動が面倒・自信がない

「今の仕事は不満だけど、転職活動をするのも面倒…」と感じる人は多いです。

例えばこのような人

  • 転職市場の競争が激しいと感じる
  • 年齢的に転職が厳しいと考えている
  • 「次が見つからなかったらどうしよう」という不安

こうした理由で、結局今の職場にとどまり続けます。

4. 「会社のせい」にすれば楽だから

文句ばかり言う人の中には、「自分は悪くない、会社が悪い」と考えている人もいます。

口ばかりで、動こうとしない人に多く見られますよね。

例えばこのような人

  • 仕事の成果が出ないのは「会社のせい」
  • 給料が上がらないのは「上司のせい」
  • 何か問題が起きても「環境が悪いから」

自分を変えずに済む ため、不満を持ちながらも辞める選択をしないのです。

5. 愚痴ばかりで辞めないは、ただの口癖

「辞めたい」「もう限界」と言いながら、本気で辞めるつもりがない人は、沢山いますよね。

例えばこのような人

  • 文句を言うのが当たり前になっている
  • ただ周囲に共感してほしいだけ
  • 実際はそこまで強い不満がない

こうした人は、 辞める気があるように見せかけているだけ なのです。

私は看護師として働いていたのですが、女性社会は、ネガティブ発言や愚痴を好み、その話で仲良くなる傾向があるのです。

「辞める辞める詐欺」でずっと愚痴や上司の悪口を言う方も沢山居ましたね。

会社の文句ばかり言う人に自分はなりたいか?

文句ばかり言う人と同じになりたくないなら、 意識的に行動を変えること が大切です。

転職を考えているなら、まずは情報収集

「辞めたい」と思ったら、 冷静に情報を集める ことが大切です。

今からでも出来ること

  • 転職サイトで市場価値をチェック
  • 自分のスキルが活かせる業界を探す
  • 転職経験者の話を聞く
  • 年収ややりがいなど、どこに重きを置くか

「転職したほうがいいのか、今の環境で改善できるのか」を 客観的に判断 しましょう。

文句ではなく「改善案」を考える

文句を言ってストレスをためるのではなく、 どうすれば状況を変えられるか? を考えてみましょう。

プラスになる選択肢を探そう

  • 自分のスキルを上げて評価を変えられないか?
  • 異動や部署変更の可能性は?
  • 転職することでキャリアップが目指せるか

何もせず文句を言うより、 小さな行動を積み重ねる方が前向き です。

「文句ばかり言う人」と距離を取る

  • ネガティブな発言を聞きすぎない
  • 必要以上に関わらない
  • ポジティブな人と話す機会を増やす

文句ばかり言う人の影響を受けると、自分のモチベーションも下がります。

なるべく距離を取ることが大事です。

私も愚痴や悪口大会が始まると、さりげなく部屋を出て関わらないようにしていました。

東洋経済オンラインの記事では、下記のように「文句ばかり言う人」から身を守る神対応について紹介していました。

神対応①「相手の批判」や「発言の否定」をしない
神対応②「話を聞いてあげる」
神対応③ 相手の「文句」には乗らない
神対応④「話をそらす」
神対応⑤ 相手に「質問」をする
神対応⑥ 正直に「自分の気持ちを伝える」
神対応⑦ 相手との間に、思い切って「境界線」を引く

出典:東洋経済オンライン>「文句ばかり言う人」から身を守る神対応7大コツ

自分が「文句ばかり言う人」にならないように、上手に対処出来るようになれれば、働くことが少し楽になるかもしれません。

まとめ】会社の文句ばかり言う人が辞めないのはなぜ?5つの理由

文句ばかり言う人が辞めないのは、「現状維持が楽」「転職が面倒」「ガス抜きとしての文句」などの心理が影響しています。

もし「自分はどうするべきか?」と悩んでいるなら、 情報収集・改善行動・ネガティブな人と距離を取る ことを意識してみましょう。

「こんな人や先輩になりたくない」と思った気持ちを、プラスの行動に変えていけるとよいですね。

  • この記事を書いた人

pekoブログ

総合病院6年目で寿退職した看護師。 苦戦した婚活や看護師特有の悩みや疑問を解決するブログです。 悩める看護師に寄り添います。

-仕事|働き方