看護師働き方

辞めたいと思いながら働くあなたに伝えたい5つのステップ

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。


悩む女性
悩む女性

辞めたいけど、働かないと…

今回はこんなお悩みにお答えしていきます。

「辞めたい」と思いながら仕事を続けるのは、精神的にも体力的にも非常に辛いものです。

毎朝職場に向かうのが憂鬱になり、日々の業務にも集中できなくなることがあるでしょう。

しかし、辞めるか続けるかを決断するには慎重さも必要です。

今回は、辞めたい気持ちを整理し、最善の選択をするための5つのステップを解説します。

辞めたいと思いながら働く「理由」

まずは、「なぜ辞めたいのか」を明確にすることが大切です。

漠然とした不満を抱えたままだと、解決方法が見えずに同じ悩みを繰り返してしまいます。

主な「辞めたい理由」の例

• 人間関係のトラブル(上司や同僚との不和)

• 仕事の負担が大きすぎる(業務量や責任の重さ)

• 給与や待遇に不満がある

• やりがいや成長を感じられない

• 職場の環境が合わない(働き方や雰囲気)

理由を具体化することで、本当に辞めるべきなのか、それとも解決策があるのかを判断しやすくなります。

辞めたいときに試すべき5つのステップ

ここからは、「辞めたい」と思ったときに実践してほしい5つのステップを具体的に解説します。

1. 感情的にならず冷静に現状を分析する

辞めたいという感情に流されて衝動的に行動するのは危険です。一度冷静になり、自分の現状を整理してみましょう。

現状を書き出す
紙やノートに「何が辛いのか」「どんな状況が嫌なのか」を箇条書きで書いてみる。書き出すことで頭の中が整理され、問題点が明確になります。

ポジティブな面も考える
「この職場で学んだこと」「職場の良いところ」もリストアップしてみましょう。不満だけでなく、良い点を冷静に評価することでバランスの取れた判断が可能になります。

2. 信頼できる人に相談する

一人で悩みを抱え込むのは精神的に負担が大きいです。信頼できる人に相談することで、客観的なアドバイスが得られるかもしれません。

相談相手を選ぶ
同僚や先輩、家族、友人など、自分の状況を理解してくれそうな相手を選びましょう。職場の事情をよく知る人や、転職経験がある人だと具体的なアドバイスをもらいやすいです。

転職エージェントに相談する
もし転職を考えている場合は、プロの意見を聞くのも有効です。キャリアの方向性や業界の現状について具体的な情報が得られるでしょう。

3. 解決可能な問題を見つける

辞めたい理由の中には、自分や職場の工夫で解決できる問題が含まれている場合があります。問題を一つずつ見直し、解決策を考えてみましょう。

上司に相談する
業務量が多すぎる、チーム内の人間関係が悪いといった問題は、上司に相談することで改善する可能性があります。

自分の考え方を変える
職場の全てを変えるのは難しいですが、自分の捉え方を少し変えることでストレスを軽減できる場合もあります。
たとえば、「完璧を目指さない」「無理な要求は断る」など、心の負担を減らす工夫をしてみましょう。

4. 転職やキャリアの選択肢を具体化する

辞めたい理由が解決できない場合は、転職も視野に入れる必要があります。ただし、具体的なプランを立てずに辞めるのはリスクが高いため、慎重に準備しましょう。

転職市場をリサーチする
自分のスキルや経験がどのような職場で求められているか、求人情報をチェックして把握しておきましょう。

自分に合った職場を明確にする
「どんな働き方が理想か」「何を大切にしたいか」をリストアップしてみると、次の職場選びの基準が明確になります。

副業を試してみる
すぐに転職が難しい場合、興味のある分野で副業を始めてみるのも良い選択肢です。収入源を増やしつつ、新たなスキルを身につけられる可能性があります。

転職に関する調査として、2023年の統計局の資料では下記の調査結果が出ています。

就業者のうち転職者は325万⼈と1年前に⽐べ12万⼈増加(6期連続)。
また、転職等希望者は1035万⼈と78万⼈増加(10期連続、過去最多)。

出典:総務省統計局労働力人口統計室>直近の転職者及び転職等希望者の動向について

転職者や転職等希望者は多いことが分かりますね。私の周りでも、同じ業界からのキャリアアップや、全く違う仕事に転職した人の話を聞くことも多いです。

5. 期限を決めて行動に移す

「辞めたい」と感じ続けるのは、精神的に良くありません。悩みが長引くほどストレスが溜まりやすいため、決断の期限を設けて行動を起こしましょう。

1か月後に決断するなどの期限を設定する
「あと〇か月続けてみる」と期限を決めて働きながら、悩みが解消するかを見極めます。

次の行動を明確にする
辞めると決断したら、退職手続きの準備や次の職場探しを早めに進めます。続けると決めた場合も、自分が納得できる働き方を模索する努力を始めましょう。

無理をしすぎないことが大切

仕事に対する不満や悩みは、多くの人が抱えるものです。しかし、「辞めたい」と思いながら無理をして働き続けると、心身ともに限界がきてしまいます。

今回紹介した5つのステップを実践しながら、冷静に自分の気持ちや状況を見つめ直し、最善の選択をしてください。

辞めることは必ずしも「逃げ」ではありません。自分の幸せや健康を優先し、前向きな気持ちでキャリアを考えるきっかけにしてください。

  • この記事を書いた人

pekoブログ

総合病院6年目で寿退職した看護師。 苦戦した婚活や看護師特有の悩みや疑問を解決するブログです。 悩める看護師に寄り添います。

-看護師働き方