
彼氏との関係どうしようかな?

また、家族ばっかり。
こんなお悩みにお答えしていきます。
-
-
アプリ以外で自分を好きになってくれる人を見つける方法
最近は、かなりマッチングアプリでの出会い ...
続きを見る

彼氏が家族優先で冷める…この恋どうする?
付き合っている彼氏がいつも家族を優先して、自分のことを後回しにされていると感じたことはありませんか?
デートよりも家族との予定を優先したり、何かと家族の意見を重視する彼の姿に、少しずつ気持ちが冷めてしまうこともあるでしょう。
恋人として大切にされていないと感じると、このまま付き合い続けるべきか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、彼氏が家族優先のタイプだった場合に取れる5つの選択肢を紹介します。
自分の気持ちと向き合いながら、どうするのがベストなのか考えてみましょう。
「彼氏が家族優先で冷める」
1. 彼の価値観を理解して受け入れる
家族を大切にすることは悪いことではない
彼が家族を優先するのは、それだけ家族を大切に思っている証拠です。
家族との絆を大切にするのは、決して悪いことではありません。
むしろ、結婚後も家族を大事にするタイプの男性は、家庭を大切にする可能性が高いとも言えます。
彼氏と自分の優先順位をすり合わせる
とはいえ、あなたが恋人としてもっと優先されたいと感じるなら、お互いの価値観をすり合わせることが大切です。
例えば、週に1回は必ず2人の時間を作るようにお願いするなど、具体的な希望を伝えてみるのも一つの方法です。
「彼氏が家族優先で冷める」
2. 彼に素直な気持ちを伝える
彼氏に我慢しすぎるとストレスが溜まる
彼が家族を優先することに不満を感じているなら、我慢しすぎるのは逆効果です。
小さな不満が積み重なってしまうと、いずれ大きな爆発を引き起こすことになりかねません。
彼氏への伝え方を工夫する
彼に対して不満をぶつけるのではなく、冷静に自分の気持ちを伝えることが大切です。
例えば、「あなたが家族を大切にする気持ちは素敵だけど、私ももっと大事にされたい」といったように、ポジティブな言い方を心がけると、彼も受け入れやすくなります。
「彼氏が家族優先で冷める」
3. 自分の時間を充実させる
彼氏が家族を優先するなら、自分も自分を大切にする
彼氏が家族と過ごす時間を大切にするなら、あなたも自分の時間を充実させることで、気持ちを切り替えることができます。
趣味に打ち込んだり、友達と楽しい時間を過ごしたりすることで、彼に対する不満が薄れるかもしれません。
彼がいない時間を楽しむ
彼が家族と過ごしている間、あなたも自分の好きなことをして過ごしてみましょう。
一人の時間を楽しめるようになれば、彼の行動がそこまで気にならなくなるかもしれません。
「彼氏が家族優先で冷める」
4. 彼との将来を考え直す
家族優先の彼とは別れる?
もし彼の家族優先の姿勢が変わらない場合、あなたが将来も同じ状況に耐えられるのかを考える必要があります。
結婚後も彼が家族を優先し続ける可能性があるため、それを受け入れられるのか、自分の気持ちを整理しましょう。
彼氏と家族になったあとの生活をイメージする
彼とこのまま付き合い続けることで、結婚後の生活がどのようになるのかを想像してみましょう。
例えば、彼が親の意見を重視しすぎるタイプなら、結婚後も親の意見に従う可能性が高いです。
その状況に納得できるのかを考えることが大切です。
「彼氏が家族優先で冷める」
5. 別れるという選択肢もある
彼氏が家族優先で気持ちが冷めてしまうなら
彼の家族優先の姿勢にどうしても耐えられず、気持ちが冷めてしまったなら、無理に付き合い続ける必要はありません。
恋愛はお互いが心地よくいられることが大切なので、無理をして付き合いを続けても、ストレスが溜まるだけです。
しかし、今後の将来を考えて「別れ」を選択する場合、まだ好きな気持ちが消せないこともあると思います。
「好きだけど別れた経験がある?」という調査結果を一緒にみてみましょう。
約半数の人が「ある」と回答。
2人に1人に経験があると思うと、かなり多くの人が、まだ好きだけど別れなければいけない状況を経験しているようです。
出典:小学館のファッション雑誌「CanCam」>好きだけど別れる理由。辛い選択をする心理と判断基準
この結果を見ると、思った以上の数字だったと思います。
みんな、なにかしら「好きだけど、別れを選択」した理由があるのでしょう。
彼氏が家族を優先しても自分の気持ちを大切に
彼と一緒にいて幸せを感じられないなら、自分を大切にする選択をすることも重要です。
別れることで新しい出会いがあり、自分に合った相手と巡り合えるかもしれません。
彼氏が家族優先で冷めると感じたら、自分を大切にしよう
彼氏が家族を優先することで冷めてしまう気持ちは、決して珍しいことではありません。
大切なのは、自分がこの状況を受け入れられるのか、無理をしていないかを考えることです。
彼の価値観を理解する、気持ちを伝える、自分の時間を大切にするなど、できることを試してみましょう。
それでも違和感が拭えないなら、将来を考え直すのも一つの選択肢です。
あなたが幸せになれる道を選べるよう、心から応援しています。