
なんでいつも虚しい気持ちになるんだろう?

何度も同じことの繰り返し。自分を変えたいな。
こんなお悩みにお答えしていきます。
-
-
アプリ以外で自分を好きになってくれる人を見つける方法
最近は、かなりマッチングアプリでの出会い ...
続きを見る

虚しい気持ちになる恋愛から「自分を変える」4つの秘訣とは
恋愛をしているのに、なぜか虚しい気持ちになってしまうことはありませんか。
好きな人と一緒にいるはずなのに、満たされない。
連絡を待っている時間が辛い。
別れた後に後悔ばかりが残る。
恋愛は本来、幸せを感じるもののはずなのに、なぜこんなにも苦しいのか。
この記事では、恋愛で虚しさを感じる特徴やよくある出来事を整理し、その状況から抜け出し「自分を変える」ための4つの秘訣を紹介します。
また、「虚しい気持ちにさせてしまった場合」の対処法についても解説していきます。
虚しい気持ちになる恋愛の特徴
よくある出来事とは
恋愛で虚しさを感じてしまう人には、いくつかの共通点があります。
特に、以下のような状況に心当たりはないでしょうか。
一方的に尽くしてしまう
相手に好かれたくて、自分ばかりが頑張ってしまうことがあります。
付き合ってるのに虚しい気持ちになる
- 相手の都合に合わせてばかりで、自分の気持ちを抑えてしまう
- 喜んでもらいたくて無理をしすぎる
- 連絡やデートの主導権が常に相手にある
このような恋愛では、相手のちょっとした態度や言葉に振り回され、疲れや虚しさを感じやすくなります。
一緒にいると虚しくなる人を選んでしまう
相手が冷たかったり、愛情表現が少なかったりすると、不安が募ります。
また、自己肯定感を上げてくれないor下げてくる相手の場合は、虚しさが無限のループに陥ります。
虚しい気持ちが続くループ
- 自分からばかり連絡をしていて、相手はそっけない
- 会えない時間が長く、不安や寂しさが募る
- 相手の気持ちがよく分からず、安心できない
このような恋愛では、愛されていないのではないかという不安が、虚しさを引き起こします。
恋愛の優先度が相手と違う
自分は恋愛を大切にしているのに、相手はそれほどでもないと感じることがあります。
優先度の違い
- 仕事や趣味を優先され、後回しにされている気がする
- 好きなのに、相手と温度差があるように感じる
- 「自分にとって特別な存在ではないのでは」と考えてしまう
恋愛の価値観が合わないと、すれ違いが増え、虚しい気持ちになりやすくなります。
失恋や別れを経験したばかり
恋愛が終わったばかりのときは、心にぽっかりと穴が開いたような気持ちになることがあります。
過去の虚しさを忘れられない
- 「もっとこうしていればよかった」と後悔してしまう
- 相手のことを思い出し、何をしても楽しくない
- 新しい恋をする気になれず、前に進めない
恋愛が終わったばかりのときは、気持ちの整理が追いつかず、虚しさが強くなります。
他にも「虚しい瞬間」について下記のような状態が挙げられます。
1.孤独を感じた時
2.自分より充実している他人と比較した時
3.物事がうまくいかない時
4.自分より優先するべきものを失った時
出典:マイナビウーマン>虚しいとはどんな気持ち? 仕事や恋愛で虚しさを感じた時の対処法3つ
恋愛をしていると、様々な場面で虚しい気持ちになることがありますよね。
中々ずっと幸せ!ハッピー状態でいることは難しいものです。
ですから、この気持ちとも上手に向き合い乗り越えていかなければいけません。
ここからは、具体的に今の気持ちから抜け出す!4つの心得について紹介していきますね。
虚しい気持ちになる恋愛から抜け出す4つの秘訣
1つ1つ、読み進めながら自分のことを振り返りましょう。
1. 自分の気持ちを1番に考えてみる
恋愛では、相手に合わせすぎると、自分を見失いがちになります。
自分の気持ちを確かめましょう
- 「本当はどうしたいのか?」と自分の気持ちを考える
- 相手の意見に流されるのではなく、自分の意志を持つ
- 無理をせず、自分を大切にしてくれる人と付き合う
恋愛の主導権を相手に渡しすぎず、自分の気持ちを尊重することで、虚しさを減らせます。
2. 相手に依存しすぎない
恋愛がうまくいかないとき、相手に気持ちを満たしてもらおうとしがちですが、それでは心の余裕を失いやすくなります。
恋愛相手ばかりにならない
- 恋愛以外にも楽しいことを見つける
- 一人の時間を大切にし、自分で気持ちを整える
- 友人や家族との関係も大事にする
私もそうなのですが、好きな人や恋人が出来ると、他のことが見えなくなりがちでした。
交際期間中は、友人や家族との時間が極端に減り、恋愛にのめりこんでしまうため、余計に虚しい気持ちになることが多かったのです。
恋愛だけにすべてをかけるのではなく、他の大切なものにも目を向けると、気持ちが安定しやすくなりますよ。
3. 付き合う相手を見極める
相性の良い相手と付き合わないと、どれだけ頑張っても虚しさが続いてしまいます。
一度立ち止まり考えましょう
- 自分の価値観や大切にしたいことが合うかを考える
- 「本当にこの人と一緒にいて幸せになれるか?」と自分に問いかける
- 恋愛の優先度が合わないなら、無理に続けない選択も考える
自分に合う相手を見つけることは、恋愛の満足度を高めるために重要です。
4. 新しい一歩を踏み出す
恋愛に虚しさを感じているなら、思い切って環境を変えるのも一つの方法です。
自分を変えるチャンスと考えよう
- 新しい趣味やコミュニティに参加する
- これまでと違うタイプの人と出会う機会を作る
- 恋愛に疲れているなら、少し距離を置いて自分を見つめ直す
新しい環境や人との出会いが、自分の気持ちをリフレッシュさせ、前向きな変化をもたらします。
もし相手を虚しい気持ちにさせてしまったら
自分はそんなつもりがなくても、相手に虚しい気持ちを抱かせてしまうことがあります。
恋愛ではお互いの価値観や考え方の違いから、知らず知らずのうちに相手を傷つけてしまうこともあるでしょう。
もし「相手を虚しい気持ちにさせてしまったかも」と感じたら、以下のポイントを意識して向き合うことが大切です。
相手の気持ちを知る努力をする
相手がなぜ虚しさを感じたのか、まずはその理由を知ることが重要です。
確認するポイントはこちら
- 何に対して不満を感じていたのか、話を聞く
- どんなことが寂しかったのか、具体的に尋ねる
- できるだけ感情的にならず、冷静に向き合う
相手が話しやすい雰囲気を作ることで、本音を引き出しやすくなります。
自分の言動を振り返る
相手の気持ちを知った上で、自分がどのような言動をしていたのか振り返ってみましょう。
心当たりはありますか?
- 連絡や会う頻度が少なくなっていなかったか
- 相手の気持ちを後回しにしてしまっていなかったか
- 仕事や趣味を優先しすぎていなかったか
恋愛において、どちらか一方が我慢し続ける関係は長続きしません。
もし相手の気持ちに気づかず、無意識のうちに距離を作っていたなら、改善できる部分を考えてみましょう。
できる範囲で歩み寄る
恋愛はお互いの歩み寄りが大切です。
しかし、無理をして相手に合わせすぎるのではなく、できる範囲で改善していくことがポイントです。
この気持ちがあれば大丈夫
- 相手が求めていることを少しでも意識する
- これまでの接し方を見直し、気遣いを増やす
- 価値観の違いを受け入れ、お互いが納得できる形を探す
自分を犠牲にしてまで無理をする必要はありません。
お互い、思いやりを忘れず心地よい関係を築くことが理想です。
それでも埋められない溝がある場合
もし努力しても関係が改善されず、相手の虚しさが続くようであれば、関係自体を見直すことも必要かもしれません。
一緒にいることがお互いのためにならないかも
- お互いの価値観が根本的に違う場合
- 何をしても相手の不満が解消されない場合
- 自分も無理をしすぎて辛くなっている場合
恋愛は「頑張れば必ずうまくいく」ものではありません。
どちらかが無理をしている状態が続くのであれば、関係の見直しも視野に入れることが大切です。
相手を虚しい気持ちにさせてしまったと感じたときは、一度しっかり向き合い、お互いがより良い関係を築けるよう考えてみましょう。
虚しい気持ちになる恋愛から、自分を変えていこう
恋愛で虚しい気持ちになるのは、自分ばかりが頑張りすぎていたり、相手との関係に温度差を感じたりすることが原因かもしれません。
自分の気持ちを大切にし、依存しすぎないことが大切です。
自分に合う相手を見極め、必要なら新しい一歩を踏み出すことで、より幸せな恋愛ができるはずです。
無理をせず、自分のペースで前に進んでいきましょう。